いざ出国、でもその前に…。
海外で暮らそう、そう思うのは簡単ですが、では実際にどうやって生活して行けばいいのか、そこが最大の問題です。
私たちのように言葉がしゃべれない、知人もいない、仕事のアテもない、でも行動力と冒険心だけは人並み以上、一見、無鉄砲のように見えてそれでも三味線が弾けたりパソコンに詳しかったり、何らかの特技はある訳ですね。
これが海外で活かされるかどうか、そのスキルで生活が維持されるかどうかは別次元の話。
何の保証も確証もなく海外へ飛び出した私たちです。
タイで三味線を弾いたらたまたまウケた、仕入れた商品がたまたま日本で売れるものだった、その幸運に助けられている部分が多々ありますが、出来ることならば日本を発つ前にある程度の目途は付けておきたいところです。
私たちがいましていいること、それは日本で売れているものをリサーチし、その商品をタイで探し、安く仕入れて日本に紹介する、販売形態は主にネットオークションやネットショップになりますが、輸送費や利益率を考えて割の合うもの、そんな商品をいち早く探す、ということです。
いわば世界を股に掛けた「セドリ」ですね。
いま日本で売れてるもの、一つを例にご紹介すると「トロールビーズ」でしょうか。
(写真はトロールビーズ調ブレスレッド、パーツを入れ替えれるのが特徴)
しかしこれは行き当たりばったりのやり方で、つまずいたらそこでアウト、とてもお勧め出来るやり方ではありませんね。
出来ることなら一度海外へ旅行し、その国の品物、売っている商品などを買って日本に持ち帰る、その商品を手に営業を行う、卸し先を何件か確保して日本を発つ、飛び込み営業でも興味のある経営者なら耳を傾けてくれるでしょう。
アジア雑貨だとスーパー銭湯や温泉施設、健康ランドなどはネット営業でも多くの経営者が興味を示してくれましたのでお勧めです。
(小物バッグ類は温泉施設にお勧め)
日本で事前にしておくこと、ただ黙って渡航したのでは知人や友人を切り離す行為になりかねません。
「さよならパーティー」などをして渡航する、皆に知らせておくことで、彼らとの繋がりは後々に置いて財産となります。
考えてください、日本で流行っているもの、良いものを安く買えて紹介できる訳ですから、どちらもウィン、ウィンですよね!
その品物が友人の知人に口コミで伝わり、更に注文が入れば大きな助けになるのです。
私が三味線の演奏でタイ人の友人を増やしているのも、なにかイベントをしたい、1000人と繋がれば呼び掛けで200人は集まるよね、一人500バーツの参加費を集めれば200人で100000バーツになるよね、そんなことを目指しながら街へ繰り出し、プラカードを広げて演奏に励んでいるのです。
(今現在、三味線の演奏で知り合えたタイの友人は約350人)
次回は現地で日本円を稼ぐ方法について、更に詳しくご紹介いたします。
また、女房様が運営する「はなウェブ」へはこちらからどうぞ~↓
私たちが現地で買い付けた商品は、こちらからご覧いただけますのでよろしくです~↓
ランキングにも参加していますので、クリックして頂けますと励みになります!
こんにちは〜
とても参考になります!
私は海外で何か仕入れできないかと考えてます。
アクセサリーが1番売れるんですね。
洋服などはいかがですか?
荷物の事を考えてもアクセサリーの方が良いかとも思いました。
パソコンの技術と楽器の演奏は強い特技と味方ですね!
素晴らしい稼ぎです。羨ましい〜
益々これから続きが気になるブログです。
楽しみにしています。
閲覧して頂き有難うございます!
アクセサリー類はもう一つ売れません。
一番、売れているものはTシャツやワンピース、財布やバッグ類ですね。
衣服は¥300から¥600程度で仕入れるのですが、冬でも半袖しか売っていないので日本向けには厳しいところです。
こちら、超一流デパートでもコピー商品だったりするので注意が必要です。
以前、桃太郎ジーンズを¥3000で買い、¥14000で出品したところ、鑑定書付きのクレームがきました。桃太郎ジーンズ本社からのメール付きで。
なので、ブランドには手を出さない方が賢明ですね。
今後ともよろしくお願い致します!